多目的ダム建設のために230戸を水没させて造った草木湖 利根川水系の渡良瀬川上流にある |
今回は何の変哲もない写真…いつも!?…ですが、足尾銅山見学の後の帰り道で休憩したした場所がたまたま草木(くさき)湖でした。
写真は雑木林の隙間から覗けた部分だけですが、実際には結構大きな湖です。
さて、Windows 11のお話ですが、既にWindows 10からのアップグレードがお済みの方が多いでしょうね。
もし、未だの方がおられましたら、Windows 11へのアップグレードは来年後半まで待った方がイイかもしれませんね。
Windows 10は充分に安定しており良くできたOSだと思いますので、Windows 11に新たに備わった機能を必要としないのであれば、敢えてWindows 11にアップグレードする必要はありません。
Windows 10 |
何故かと申しますと、現段階のWindows 11は、まだまだ熟成されておらず、色々な不具合があるのだそうです…勿論、使用しているパソコンによって状況は異なるのでしょうが…
私の場合は;- Bluetooth接続が不安定になった。
- プレインストールされているアプリをアンインストールした後で再インストールすることができなくなった…以前は再インストールできていた。
- 動画の静止画面をキャプチャするプリントスクリーンが機能しない。
プリントスクリーン機能に関しては、色々調べても分からず仕舞いで、それが必要な時には別のPC(Windows 10)を使うことにしました。
私が気付いていないだけで、もっともっと不具合の箇所があるのかもしれません。
相談されるPCメーカーもお手上げのような状態で、Microsoftが今後の更新プログラムで問題を解決するのを待つか、あるいは、Windows 10に戻すかのどちらかにするしかありませんねと言います。
私は自宅のパソコン5台のうち2台をWindows 10⇒Windows 11にしましたが、性格上、後悔はしませんが、安易なアップグレードを反省しています。
古くて草臥れたパソコン(OS=Win 7や8.1)に、強引にでもWindows 10をインストールしますと、見事に蘇りますから、まあ、それだけWindows 10は良くできたOSだとも言えますでしょうね…それでも、可能なら、HDD⇒SSDに換装することをお勧めします。
Windows 10のサポートの期限は2025年10月14日までのようですので、慌てる必要もありません。
【ご参考】
★Windows 11にアップグレードしてみました
★Windows 11にバージョンアップしてBluetoothが不安定になってませんか
0 件のコメント:
コメントを投稿