Art=芸術? それが本当なら、芸術とは?

2019年7月23日火曜日

芸術

水芭蕉
水芭蕉

芸術とは

芸術とは一体どういうものなんだろうと考えることもありますよね。
まあ、芸術は文化の範疇にはいるのでしょうが…

分からないながらも、芸術の分野に関して私が考えたことのある時代は、多分、高校生の頃だったと思います。
何分にも、何方かの受け売りのような側面が多々あるのですが、何とか自分なりの視点から捉えようとしたものです。

まず考えますことは、芸術を定義・規定しようとする場合に、芸術家と言われる方々が行うことが妥当なのかということです…私は、その妥当性に疑問を持ちます。
何故なら、定義・規定は学問の分野ですが、芸術=学問とは思えないからです。

大体にして、芸術家は、そんな定義・規定を考えながら創作活動をしておられるわけでもないでしょうね。

 辞書による定義

国語辞典による芸術の定義は、
「特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動。および、その所産」
とあります。

Merriam-Websterによりますと、“art”で一番最初に使われた意味は
「skill acquired by experience, study, or observation」
(経験、研究/勉強、あるいは、観察によって習得された技術)
とあります。

使われ始めた古い順番に意味を掲載しているMerriam-Websterで、日本で言う芸術らしき意味は4番目に出てきてますね。
「the conscious use of skill and creative imagination especially in the production of aesthetic objects」
(特に、美的物体の制作において、技術と創造的な想像力を意識的に使用すること)

勿論、芸術の定義に英語が妥当なのかという面もありますが…それは置いときまして…
英語の定義には、何かを表現する技術という面が強そうです。

日英両定義の重要な要素として「美」という言葉が出てきますね。
それでは「美」とは何ぞやを明確にしませんと、先に進めなくなります…

 芸術には心地良さが必要か

「美」を同様に辞書で調べますと、日英両定義に共通する要素として「心地良さ」があります。

それでは、「心地良さ」がなければ芸術とは言えないのでしょうか?
ノルウェーの画家であるムンクの「叫び」は、いわゆる、芸術ではないのでしょうか…心地良さとは掛け離れた作品だと思うのですが…

ムンクの叫び

芸術は創造的な表現力に依存する個の精神的な発露であり、「美」とか「心地良さ」とか、あるいは、社会的価値観さえも超越しているものだと私は思うのです。

辞書の定義からは外れますが、芸術と言われる現実に目を向けますと、そのように考えざるを得ません。

 芸術を最大公約数的に捉えると

芸術を最大公約数的に捉えるなら、高度な表現力でもって人に感銘を与える創作活動であり、かつ、作品だと言えるのではと私は考えております。

 創造的な想像力

創造的な想像力に関しましては、芸術家には秀でたものがあると思いますが、芸術家ではない人々の中にも、そのような想像力に長けた、あるいは、芸術家以上に想像力に優れた方々もおられると思います。

そのような人々と芸術家の違いは、表現する技術を持っているかいないかの点にすぎないのではないでしょうか。

 芸術の基本要素

そのように考えますと、芸術の基本要素は、技術(表現力)にあると思うのです。
つまり、“art”の原義に戻ってしまいましたね(^-^;


【ご参考】 美と醜について

Translate

ブログ内の検索

アーカイブ

ラベル

QooQ